
埴輪づくり体験
所要時間:約45分~60分
費用:1個450円~
埴輪(はにわ)は古墳に並べられた焼き物です。
古墳時代の初期には野焼きの埴輪、中期の中ごろ以降は窯焼きののものも現れます。

作成マニュアルを用意します。
手順:作成する埴輪によりますが、丸い芯になるものに粘土を巻き付けて土台にします。
人物埴輪、鳥形埴輪など、色々な埴輪にチャレンジしてみてください。
円筒埴輪はシンプルですが、きれいな形にするのが意外と難しいです。
壊さないように持ち帰り、しっかり乾かしてください。
作り方のコツ、粘土のこねかたなど、マイスターの会のメンバーが指導します。
お子さんでも楽しんで作れますよ。