歴史の里マイスターの会

名古屋を中心に愛知県・尾張地区の古墳のガイド活動のほか、勾玉づくり、古代組紐づくりなどの体験学習の補助を行うボランティア団体です。

名古屋市守山区の古墳をメインに、近隣の古墳のガイドをお受けします。一緒に古墳巡りをしませんか?。

 お祭りや子供会などのイベントに古代もの作り体験(勾玉づくり、古代組紐づくり、埴輪づくり)のブースをつくり参加させていただくこともできます。

 メンバーは守山生涯学習センターで「歴史の里マイスター養成講座」を受講し、古墳のガイドや古代のものづくりの指導などに豊かな経験と実績を持っています。

 

トピックス

なごや環境大学講座「しだみ古墳群の気候・自然環境と古墳群探訪」

なごや環境大学講座として、座学と古墳めぐりを開催します。ふるってご参加ください。

日時:2023年11月23日(木・祝日)

会場:東谷山フルーツパーク(名古屋市守山区)

講師:歴史の里マイスターの会 会員

①10:30~12:00 座学「しだみ古墳群の気候・自然環境と尾張氏を探る」

定員24名受講料300円

②13:30~15:30 東谷山麓散策としだみ古墳群ガイドツアー」

定員30名受講料400円 保険料込み

申込方法:名古屋市電子申請サービス(インターネット)または往復はがきに講座名、住所、参加者全員の氏名(小中学生は学年も記入)、電話番号を記入し、お申込みください。申込み多数の場合、抽選になります。

申込先:〒463―0001 名古屋市守山区大字上志段味字東谷2110 東谷山フルーツパーク

名古屋市電子申請サービスアドレス:https://ttzk.graffer.jp/city-nagoya 「東谷山フルーツパーク」と検索してください。

申込期間:10月1日~20日。はがきは10月20日、当日消印有効。

 詳しくはチラシをご覧ください。

ダウンロード
◎環境大学 PRチラシ HP用 改訂カラーP.pdf
PDFファイル 519.2 KB

中川図書館 管玉(くだたま)をつくろう

1.2023年9月16日 土曜日 管玉をつくろう

時間:①10:30~12:00 

定員:小学生以上10名

費用:1人分400円

申込:8月26日9:30~ TEL:052-353-5311

 

ダウンロード
管玉ちらし(案)WEB用.pdf
PDFファイル 356.1 KB
ダウンロード
会場地図(ちらし裏面).pdf
PDFファイル 485.7 KB

富田図書館「和のアクセサリー作り」

日時 9 月 24 日(日)

①午前 10 時 30 分~午前 12 時

②午後 1 時 00 分~午後 2 時 30 分

場所 2 階集会室

講師 歴史の里マイスターの会

対象 一般(どなたでも)

定員 各回 8 名(先着順)

費用 400 円(材料費)

申込 9 月 11 日(月)より

午前 9 時 30 分~窓口もしくは電話にて受付。

※自分で作業が行える年齢であれば参加いただけます。

ダウンロード
富田20230924 和のアクセサリー作り.pdf
PDFファイル 359.5 KB

港図書館「管玉のアクセサリー作り」

日時:10/7日(土) ごご 2:00~3:30

場所: 港図書館 集会室

対象: 小学生以上 12名 (低学年は保護者と)

講師: 歴史の里マイスターの会

費用: 400 円

申込: 9/23(土)ごぜん 9:30~

 電話または窓口で

お問合せ 港図書館(電話 651-9249)

ダウンロード
管玉ちらし.pdf
PDFファイル 406.3 KB

東谷山フルーツパーク フルーツふれあいDAY

東谷山フルーツパーク フルーツふれあいDAY

 

フルーツパークでは毎月第三土曜日に「今月のくだもの」をテーマに収穫体験やモノ作り体験など楽しいイベントを行っています。

(東谷山フルーツパークのホームページにてご確認ください)

歴史の里マイスターの会は、フルーツパークにて、勾玉づくり、管玉づくり、古代組紐づくり体験を実施します。

 

当日現地にて申込。

勾玉:400円  所要時間60分程度

管玉ストラップ:300円 40分程度

古代組紐:200円30分程度

対象 子供〜大人 但し未就学児は保護者同伴

場所 無料休憩所、大会議室など月によって異なる場合あり 

時間 10:00~2:00受付終了 素材がなくなり次第終了

かわいいアクセサリー作りの体験です。ぜひ参加してみてくださいね。

歴史の里マイスターの会が表彰されました!

歴史の里マイスターの会が一般社団法人愛知県観光協会様より、愛知県観光振興に寄与したとして表彰していただきました。

歴史の里マイスターの会の活動内容

古墳ガイド

古墳ガイドの風景
古墳ガイドの風景

名古屋市守山区は全国でも有数の「古墳の宝庫」です。国指定の史跡・志段味古墳群の古墳を中心にガイドします。

お勧めのコースも用意しています。

少人数でもお受けします。希望の日時とコースをお知らせいただければ、事前にメール等でお打合せします。お気軽にお問い合わせください。

体験学習ブース

勾玉づくり体験のブース写真
勾玉づくり、古代組紐づくり、埴輪づくりなど

子供会の集まりや地域のお祭りなどに出店可能です。材料費・諸経費のみで「埴輪づくり」「古代組紐づくり」「勾玉づくり」などの体験ブースが設置できます。

スペースやテント・机は主催者さまでご用意下さい。

イベント展示

古墳時代の展示
古墳時代の展示

守山生涯学習センターで行われる生涯学習まつりなどに展示ブースを出します。ご相談いただければ、各種イベントにブース参加することもできます。

スペース、机など展示に必要なものは主催者さまでご用意下さい。


いっしょに歴史の里マイスターの会で活動しませんか?


古墳見学会

古墳巡り、見学の様子
古墳巡りの様子

ガイドスキルの向上、知識アップをめざして、月に1度程度、東海地区の古墳や博物館を巡ります。会員同士コミュニケーションがとれて楽しいですよ。会員の学習発表もあります。

ガイド・講座作成

新しいガイドコースの作成や座学を含む講座の作成をしています。古代史や古墳に関心をもつ皆さまを対象に、1つの古墳に特化したコースのガイドや、数日にわたる出前講座の講師を務めさせていただきます。

読書会

古事記・日本書紀などの読書会
読書会を月一回開いています

『古事記』『日本書紀』などの輪読をして参加者が解説したり、解釈を議論します。ヤマトタケルや尾張氏など、この地域に関連する項目を取り上げるので、古墳巡りの楽しさが増し、ガイドにも役立ちます。

コロナウイルスの影響を考え、オンライン読書会なども実施しています。

PR活動

活動記録、イベント情報などについてブログ記事を作成したり、ホームページを更新したり。ほかの団体との相互宣伝をすることもあります。