名古屋を中心に愛知県・尾張地区の古墳のガイド活動のほか、勾玉づくり、組紐づくりなどの体験学習の補助を行うボランティア団体です。
名古屋市守山区の古墳をメインに、近隣の古墳のガイドをお受けします。一緒に古墳巡りをしませんか?。
お祭りや子供会などのイベントに古代もの作り体験(勾玉づくり、組紐づくり、埴輪づくり)のブースをつくり参加させていただくこともできます。
メンバーは守山生涯学習センターで「歴史の里マイスター養成講座」を受講し、古墳のガイドや古代のものづくりの指導などに豊かな経験と実績を持っています。
東谷山フルーツパーク フルーツふれあいDAY
フルーツパークでは毎月第三土曜日に「今月のくだもの」をテーマに収穫体験やモノ作り体験など楽しいイベントを行っています。
(東谷山フルーツパークのホームページにてご確認ください)
歴史の里マイスターの会は、フルーツパークにて、勾玉づくり、管玉づくり体験を実施します。
当日現地にて申込。
勾玉:400円 所要時間60分〜90分
管玉ストラップ:300円 40分
対象 子供〜大人 但し未就学児は保護者同伴
場所 無料休憩室
時間 11:00~3:00(受付2:00時まで)
かわいいアクセサリー作りの体験です。ぜひ参加してみてくださいね。
日 時:4月25日(日)13:30〜15:00
場 所:農業文化園・戸田川緑地 農業科学館2階講習室
http://bunkaen-todagawa.jp/parkmap.html
対 象:親子8組(小中学生1人+保護者1人の計2人で1組)
教材費:700円(1組2個セット)
講 師:歴史の里マイスターの会
※お申込み1件につき教材1組(2個)と引き換えになります。
※応募者多数の場合は抽選となります。
※抽選結果等のご案内は申請期間終了月の月末までに行う予定です。
申込は、名古屋市電子申請サービスから。キーワード検索「勾玉」で検索して下さい。
歴史の里マイスターの会が一般社団法人愛知県観光協会様より、愛知県観光振興に寄与したとして表彰していただきました。
会員の皆さんを対象に、Zoomでのオンライン読書会やオンライン研修会を開催するなどの工夫をしています。知識が広がり、皆さんとお話しできるので楽しいですよ。会員になり、ぜひご参加ください。
愛知県陶磁美術館でおこなった尾張型埴輪作成会の様子を取り上げてもらいました。
守山生涯学習センターで行われる生涯学習まつりなどに展示ブースを出します。ご相談いただければ、各種イベントにブース参加することもできます。
スペース、机など展示に必要なものは主催者さまでご用意下さい。
ガイドスキルの向上、知識アップをめざして、月に1度程度、東海地区の古墳や博物館を巡ります。会員同士コミュニケーションがとれて楽しいですよ。会員の学習発表もあります。
新しいガイドコースの作成や座学を含む講座の作成をしています。古代史や古墳に関心をもつ皆さまを対象に、1つの古墳に特化したコースのガイドや、数日にわたる出前講座の講師を務めさせていただきます。
『古事記』『日本書紀』などの輪読をして参加者が解説したり、解釈を議論します。ヤマトタケルや尾張氏など、この地域に関連する項目を取り上げるので、古墳巡りの楽しさが増し、ガイドにも役立ちます。
コロナウイルスの影響を考え、オンライン読書会なども実施しています。
活動記録、イベント情報などについてブログ記事を作成したり、ホームページを更新したり。ほかの団体との相互宣伝をすることもあります。