イベント・活動報告 · 18日 9月 2023
2023年9月16日 中川図書館にて「管玉づくり体験」をおこないました。 本日体験してくれたのは女子ばかりで7名でした。
歴里の風(コラム) · 16日 9月 2023
「地球沸騰」―9月2日付の朝刊1面トップ記事の見出し。世界各地で相次ぐ森林火災に、国連の事務総長が「地球沸騰の時代が来た」と警鐘を鳴らし、温暖化対策の強化を呼びかけたという。...
13日 9月 2023
「子どもがつなげる守山まちづくりプロジェクト(※)」に参加しました! 2023年9 月10 日(日)、名古屋市守山区内の小学校高学年の子どもたちに、志段味古墳群をはじめ古墳の魅力を伝える機会をいただきました。 集まった子どもたちは22 人。3...
イベント・活動報告 · 24日 8月 2023
2023年8月23日 中村図書館「埴輪をつくろう」を開催しました。 夏休み宿題応援ということで、小学生と保護者の皆さん16名が体験されました。 埴輪は、円筒埴輪・鶏形埴輪・馬ひき埴輪の中から選びます。...
24日 8月 2023
あいち朝日遺跡ミュージアムにて、「ナイトミュージアム」が行われました。 普段より営業時間が延長され、学芸員によるミニ講座や各種体験講座が行われました。 歴史の里マイスターの会は「古代塗り絵」「古代植物標本づくり」でブース参加しました。 お子さんを中心に「塗り絵」を楽しんでいただき、「植物標本」は大人でも楽しんで作成できるものです。...
11日 8月 2023
(19)ワタ(綿) 8世紀に崑崙人(こんろんじん=インド辺りの人)が三河国に漂着、伝えたとされ、愛知県西尾市に天竺(てんじく)神社があります。 他種を含めワタには4種類の色(白、茶、緑、赤)があります。
11日 8月 2023
②ヤブマオ 染色に使用。灰桜色。 名前にヤブが付くので、 繊維は採れるが、切れやすい。
11日 8月 2023
(16)ノリウツギ 樹皮から紙漉(す)き用ののりを採る。 茎が空洞なので空木(ウツギ)。 アジサイの仲間。
イベント・活動報告 · 10日 8月 2023
8月8日(火)放課後等デイサービス ‟学び舎”で勾玉づくり体験をおこないました。 小学生6名 中川校 中・高生7名 計13名 学び舎は小学生が通う本校と中・高生が通う中川校があります。夏休みということで、午前は本校で、午後は中川校で体験活動をしました。...
イベント・活動報告 · 08日 8月 2023
2023年8月5日守山生涯学習センター ‟トライアルサマー 勾玉づくりで古代体験!」を開催しました。 小学生12名が参加し、勾玉ネックレスを作りました。 守山区は名古屋市内でもっとも古墳が多い区で、「体感!しだみ古墳群ミュージアム」(通称しだみゅー)があります。そのせいか、ほとんどの小学生が古墳を知っていました。...

さらに表示する